| Home |
2012.10.22
美味いモン食べたい
食欲の秋・・ 天気良しなぁ~~
ひだり腕上がらないから バイク無理だし。。
だからまたドライブ。。

何じゃココは?
と思う方も多いかと・・・
実は、いきなりの 温泉地。。
奥日光は湯ノ湖の湖畔横にたたずむ湯本温泉。

この辺は温泉の源泉場
あちこちから温泉がわいています。

こんな事が書いてあると 見たくなる・・

何とも温かい大きい文字白濁温泉があちらこちらに 豊富です。

周辺の紅葉も丁度見頃ですが

気温は一桁台で山はもう冬です。。
これから白銀の世界となる 湯本温泉を後に・・・

向かった先は 日光を代表する
華厳の滝。。久しぶりでしたが 相変わらずの絶景。。
早朝の出発だったので 道路ガラガラ
それもそのはず 群馬県は沼田周りで金精峠越えで日光へ
逆コースは朝8時でも大渋滞・・・大正解でした。

お腹も空いたなぁ~という事で
ちょっと有名なパン屋さんに・・・
しかしココでも大渋滞。。20人近くのレジ待ち・・・
きっぱり諦めました。。

じゃぁ~ 代わりに ケーキでも・・・
という事で今市にある造り酒屋 柏盛さんへ
酒ケーキと新酒絞りたての酒粕を購入。。

酒屋という事で 最近流行の塩麹を造るための
生麹を探すが ココには無い!
紹介してもらった 麹屋さん。。
都心にはあまり見かけませんね~ この手の店。。

そろそろお昼・・・次に向かったのは日光からほど遠い
茨城県は那珂湊。。
どうしても美味しい魚が食べたい・・・
そんな年寄りのわがままでした。。

あんこうが有名ですが 少々御高め。。
今時期の旬は サンマと行きたい所ですが
これまた都心と同価格。。
でもありました・・たたき売りの刺身用!
カツオとカンパチ。いずれも二作入りでお安く。。
青空の下 コンビニおにぎりと共に 堪能致しました!

帰りも渋滞を回避。。
作戦は東関道・・太平洋を南下 潮来からの帰宅で渋滞無し!
途中、いつもお世話になっている 和菓子屋さんへ。。
旬の食材のお土産が 甘い和菓子に変身!
和のデザートまで頂き本日も終了。。
ご馳走様でした!
ひだり腕上がらないから バイク無理だし。。
だからまたドライブ。。

何じゃココは?
と思う方も多いかと・・・
実は、いきなりの 温泉地。。
奥日光は湯ノ湖の湖畔横にたたずむ湯本温泉。

この辺は温泉の源泉場
あちこちから温泉がわいています。

こんな事が書いてあると 見たくなる・・

何とも温かい大きい文字白濁温泉があちらこちらに 豊富です。

周辺の紅葉も丁度見頃ですが

気温は一桁台で山はもう冬です。。
これから白銀の世界となる 湯本温泉を後に・・・

向かった先は 日光を代表する
華厳の滝。。久しぶりでしたが 相変わらずの絶景。。
早朝の出発だったので 道路ガラガラ
それもそのはず 群馬県は沼田周りで金精峠越えで日光へ
逆コースは朝8時でも大渋滞・・・大正解でした。

お腹も空いたなぁ~という事で
ちょっと有名なパン屋さんに・・・
しかしココでも大渋滞。。20人近くのレジ待ち・・・
きっぱり諦めました。。

じゃぁ~ 代わりに ケーキでも・・・
という事で今市にある造り酒屋 柏盛さんへ
酒ケーキと新酒絞りたての酒粕を購入。。

酒屋という事で 最近流行の塩麹を造るための
生麹を探すが ココには無い!
紹介してもらった 麹屋さん。。
都心にはあまり見かけませんね~ この手の店。。

そろそろお昼・・・次に向かったのは日光からほど遠い
茨城県は那珂湊。。
どうしても美味しい魚が食べたい・・・
そんな年寄りのわがままでした。。

あんこうが有名ですが 少々御高め。。
今時期の旬は サンマと行きたい所ですが
これまた都心と同価格。。
でもありました・・たたき売りの刺身用!
カツオとカンパチ。いずれも二作入りでお安く。。
青空の下 コンビニおにぎりと共に 堪能致しました!

帰りも渋滞を回避。。
作戦は東関道・・太平洋を南下 潮来からの帰宅で渋滞無し!
途中、いつもお世話になっている 和菓子屋さんへ。。
旬の食材のお土産が 甘い和菓子に変身!
和のデザートまで頂き本日も終了。。
ご馳走様でした!
スポンサーサイト
kaniyasan
奥日光から那珂湊って遠すぎ!
アンコウの美味いの食べたいですね~
やっぱ新酒の酒粕って美味いんですか?
塩麹も興味深々です、早く作ってみて下さい~
アンコウの美味いの食べたいですね~
やっぱ新酒の酒粕って美味いんですか?
塩麹も興味深々です、早く作ってみて下さい~
2012/10/22 Mon 21:11 URL [ Edit ]
syo4
カニさん連チャンでどもっ!
アンコウは寒くなってからリベンジですねぇ
この酒屋・・製法が昔ながらで まいう~トロトロの酒粕です。
塩麹・・実は親がはまってます。おこぼれ頂戴してますが・・・。
アンコウは寒くなってからリベンジですねぇ
この酒屋・・製法が昔ながらで まいう~トロトロの酒粕です。
塩麹・・実は親がはまってます。おこぼれ頂戴してますが・・・。
2012/10/23 Tue 07:30 URL [ Edit ]
| Home |